演出家 生田大和が語る

Musical『シャーロック・ホームズ-The Game Is Afoot!-』~サー・アーサー・コナン・ドイルの著したキャラクターに拠る~の見どころ<前編>

繊細な文学作品から海外ミュージカル、一本物大作、そしてショーまでもマルチに手がける演出家・生田大和が、あのシャーロック・ホームズを主人公に、宝塚歌劇版として新境地に挑戦する。宙組新トップコンビ、真風涼帆・潤花の大劇場お披露目公演でもある今作への意気込みを聞いた。   

世界中の人々を魅了し続ける、名探偵ホームズの挑む冒険活劇

今作の着想のきっかけは?

一言でお答えすることは難しいのですが(笑)、幼少期の読書体験でしょうか。その一つである「シャーロック・ホームズ・シリーズ」を、“推理もの”などというジャンルの自覚もないまま読みふけり、幼心にその内容が衝撃的であったため、自然と“ホームズ”という名前が心に拭い難くインプットされていたのだと思います。   

「シャーロック・ホームズ・シリーズ」の魅力とは?

世界中の多くの方々が魅了されるのは、善と悪の闘いが描かれていることと同時に、主人公のホームズが、いわゆるヒーローであるにとどまらず「人間味」溢れる人物だからではないでしょうか。また、そこに描かれる「善性」のなかに、「生きていくうえで、時として規則や法律よりも優先すべきこともある」といった“含み”が感じられる点も、シャーロック・ホームズが愛され続けている理由かと思います。
また、作者であるコナン・ドイル自身の苦悩や腐心、努力といったものが、作品全体への普遍性や人間味として表現されることで昇華されているように感じます。あまりにも大きくなりすぎた“ホームズ”の呪縛から逃れるため、作者自らが主人公を亡き者にしようとした経緯も含めて、ホームズに降りかかる命運はドイルの人生と一蓮托生にも見えます。そのようなところも、作品にユニークな魅力を生み出しているのでしょうね。   

この作品を上演するに至った経緯についてお聞かせください。

『Shakespeare 〜空に満つるは、尽きせぬ言の葉〜』(2016年宙組)の取材でイギリスを訪問した際、ロンドンのベーカー・ストリートにあるシャーロック・ホームズ博物館に足を運び、シャーロック・ホームズについてあらためて考える機会を得たことが、一つのきっかけになりました。
当初は、原作の設定でホームズが女性に対して不信感を抱いている人物であることが、ロマンス要素色濃く、愛をテーマとすることの多い宝塚では題材にしづらいのではと感じていました。
しかし、この作品が21世紀になった今もなお、たくさんのパスティーシュ(※)を生み出し、映画やテレビドラマ、舞台などさまざまなメディアミックスがなされていることから、人間としての彼の魅力を全面に押し出していけば、宝塚歌劇での舞台化も可能ではないかという想いが沸き起こりました。
以来シャーロック・ホームズ役を担える人物を探っていたところ、自分のなかにあった“種”を“カタチ”にしよう!と思ったきっかけは、トップスターの真風涼帆と巡り会えたことに他なりません。

※パスティーシュ(pastiche):フランス語で模倣作品という意味。文学や美術、音楽などの芸術において先行作品の文体や雰囲気を故意に模倣して新たな作品を生み出す作風のことを指します。特に「シャーロック・ホームズ・シリーズ」はパスティーシュ作品が多いことでも有名です。   

舞台化するうえで苦労した点はございましたか?

ホームズに限らずあらゆる“推理もの”に言えることですが、主人公が謎を解いていく過程で、お客様にその謎の答えや伏線を提示する必要がありますよね。本や映像作品であればページを戻ったり過去のシーンを差し挟んだりして振り返ることができますが、舞台では一定のタイムラインに対し歯車が転がりだすと戻ることができない。そのような制限のなか、お客様との間で謎解きの追いかけっこを続けながら、主人公がどう解決していくかを描くことが、作劇上で最も難しい部分であり、私にとってはヘビーなチャレンジです(笑)。   

宝塚歌劇ならではのストーリー展開はあるのでしょうか?

たまたま目にする機会のあったナレッジコミュニティで「なぜシャーロック・ホームズは切り裂きジャック事件を解決できなかったのか」という問いが目に留まりました。シャーロック・ホームズを実在の人物として捉えているのか、それともある種のユーモアを込めた質問なのか、どちらでもあり得る話だと思いますが、ユニークな発想だなと印象深く残っています。過去のパスティーシュ作品でも、史実上のノンフィクションの部分とフィクションのボーダーを超えた作劇をされているものがいくつも見受けられます。
そういった背景から、今作の最大の特徴とも言えますが、シャーロック・ホームズというフィクションの人物と、史実として存在する事件をオーバーラップさせていくことを考えました。今作では、原作が持つ普遍的なテーマを、宝塚歌劇ならではの解釈を加えながらも、今の我々が生きる時代にも通じるメッセージとして、しっかりとお届けできたらいいですね。   

主人公のホームズ以外の、原作で登場するキャラクターについてはいかがでしょう。

原作に登場する事件の一つに「ボヘミアの醜聞」があります。真風演じるシャーロック・ホームズと、今作のヒロインである潤花演じるオペラ歌手のアイリーン・アドラーの出会いが描かれている事件ですが、そのなかにホームズの宿敵といわれる、ジェームズ・モリアーティは、実は登場していないのです。原作に描写はないものの、事件そのものの“黒幕”が芹香斗亜演じるモリアーティだったとしたら、という想像が今作における“三人の関係性”のルーツになっています。
原作においても「モリアーティはすべての犯罪に関わっている」とホームズ自らが発言しているわけですから(笑)、そんな“行間”を創作のうえ、三人の関係性を再構築し、次第に一つの場所へ結び付けられていくようなイメージで、作品を描き出しました。   

印象的なポスターからも、期待が高まりますね。

ポスターに写っている鎖は、物語の鍵となるアイテムです。実はこのポスタービジュアルをご覧になった方から「生田の趣味なのか?」と問われることもありましたが(笑)、そんなつもりは一切なく、原作のなかにしっかりと登場しているキーアイテムなのです。
「この鎖を辿っていけば真実に辿り着く」「人生というのは一つの、一連の大きな鎖の環である」など、ホームズの推理や思考のなかには鎖が登場しています。ホームズのマインドを示すアイテムとして、舞台上にも登場させる予定ですので、ご注目いただけたら嬉しいです。